ミステリー小説まとめチャンネル

2ちゃんねるから酒の肴になるネタを厳選まとめ!!

Powered By 画RSS
Powered by BlogRing

タグ:ミステリー小説

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
loli-17

1: :2015/01/02(金)23:19:30 ID:
1.泡坂妻夫
2.島田荘司
3.殊能将之
4.西澤保彦
5.麻耶雄嵩
6.歌野晶午
7.連城三紀彦
8.有栖川有栖
9.倉知淳
10.綾辻行人

で異論ある?
2: :2015/01/02(金)23:20:41 ID:
あっベスト10ね?
【【ミステリー小説】 トリックが凝ってて完成度が高い日本人本格ミステリ作家って誰?】の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
loli-17

1: :2013/11/10(日) 08:04:54.35 ID:
叩かれるのを承知でスレ建て。

動機重視の推理小説って多いけどさ、それって別にどうでもよくね?
殺人動機なんて「太陽がまぶしかったから」とか「人を一度殺してみたかったから」でも充分あり得るんだし、考えても仕方ないし、限がないだろ。

動機は所詮心理面だから犯人を論理的に割り出す根拠として用いるのは弱いし、それよりは誰が犯行が物理的に可能だったのか、といった論理的思考で犯人を割り出すべき。

殺人動機とか、事件に至る背景とか、推理小説で一番どうでも良い部分じゃないの?
 
それよりは犯人を「この人以外に犯行は不可能」と論理的思考で割り出す過程とか、想像もつかないようなトリックを用いて犯人が如何に摩訶不思議な不可能犯罪を成し遂げたのかとか、そういう本来の推理小説の要素にページや内容を割いた方が絶対面白い小説になると思うんだが。

動機なんて、いちばん最後にとってつけたようなものを一言二言説明すれば足りるだろ。
「一度人を殺してみたかった」でも良いし、別に何の伏線も無くても犯人バレした後で「被害者は実は父の仇で~」みたいなぽっと出設定を出しても良いし。

この考え方ってやっぱり異端なのかな?
でも論破出来る?
【【ミステリー小説】 動機重視の推理小説って多いけど、犯人の殺人動機って正直どうでもよくね?】の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
loli-17

探偵はよくすべる

テーマ:ショートショート
 

大富豪が屋敷で殺された。

容疑者は家人たち。

そこに現れた名探偵は関係者を事件現場に集めた。


「さて、これから私が犯人を指摘しますって、してき~。すてき~」

その場に白けたムードが漂った。

そのムードをふりはらうように大富豪の妻が言った。


「なんで現場に集めたの。いくらなんでも狭すぎよ」

大富豪が殺されたのは、大富豪の部屋に隣接する浴室だった。

そこに家人・使用人含めて19人、警部1人、刑事3人、そしてでっぷり太った名探偵1人、計24人がぎゅうぎゅうづめで立っている。


引用元:「日曜は勝手にショートショート」
【【ミステリー小説】 親父ギャグを極めたいなら『探偵はよくすべる』で勉強しよう!(日曜日は勝手にショートショート)】の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
loli-17

1: :2011/02/15(火) 18:46:05 ID:
なにかないだろうか
2: :2011/02/15(火) 18:56:41 ID:
福岡のヤグザ一家四人が全員死刑になった事件についての本
3: :2011/02/15(火) 21:44:33 ID:
「墜落遺体」
「隣の家の少女」
4: :2011/02/15(火) 21:48:55 ID:
問題外科
【【ミステリー小説】 グロ過ぎて読破出来なかった本…ウラジミール・ソローキンの『ロマン』とか…】の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
loli-17

1: :2014/04/20(日)22:24:40 ID:
今現在、本格物でも倒叙物でもない新しいタイプの推理小説を書いてるんだが、過去にあったものの焼き直しになりそうな気しかしない
2: :2014/04/20(日)22:26:06 ID:
新しいパターンを生み出せたら後世に名を残せるぞ
3: :2014/04/20(日)22:28:37 ID:
ちなみに俺が考えてるパターンってのは名付けて『誘導物』
主人公が二人いる
『迷探偵』と『名探偵』

中盤で犯人がわかって名探偵がそれとなく迷探偵に誘導尋問みたいに
犯人は誰かという事を教えていく(ただし迷探偵は自分で導き出したみたいに思っている)
【【ミステリー小説】 正直、推理小説ってパターンもう頭打ちだよな…?】の続きを読む

このページのトップヘ